Steamには数えきれないほどの ゲームがありますが、 今回は一度買えば何百時間も 遊べる名作やり込み系ゲームを 10本厳選して紹介します。 参考までに各タイトルに 私の実際のプレイ時間も載せておきます。 やり込み系Steamゲームとは プレイ時間数百時間以上、キャラ育成、 ビルド構築、アイテム収集、 リプレイ性などがやり込み系の 定義とさせてもらってます。 長く遊べる!やり込み系Steamゲーム10選 1. Slay the Spire 参考プレイ時間:1483時間 先ずはやり込み系の代名詞から。 デッキ構築とローグライクを 融合させた名作。 毎回カードの組み合わせが変わり、 異なる戦略で挑めます。 1プレイが短くても奥深く、 何百時間も遊べる完成度です。 アセンション20クリアx4キャラ迄が チュートリアルです。 無限にお楽しみ下さい。 2. エスケープ フロム ダッコフ 参考プレイ時間:70時間 ええタルコフです。 装備を整えて敵を倒して脱出する アヒルちゃん達の物語です。 銃の反動、スタミナ、飢えや渇き、 出血、アイテム等本家リスペクト作品です。 違う点はPvEな点ですが、 かなり難易度も高く面白い。 グワーッとなると装備の回収に 四苦八苦するので計画的に お出かけしましょう。 2025年のベストヒット作品です。 3. Balatro 参考プレイ時間:120時間 トランプの役とローグライクを 掛け合わせた異色の傑作。 steamdeckでのプレイが多く、 寝る前の1プレイのつもりが・・・ ムキになって数時間プレイもざら。 運と戦略のバランスが絶妙で、 何度も挑戦したくなります。 1回のプレイ時間も短めで、 テンポよく遊べます。 4. Terraria 参考プレイ時間:227時間 サンドボックス系の王道タイトルです。 採掘、建築、探索、戦闘の 全てに自由度があります。 アップデートとMod対応により、 何年経っても遊べます。 5. Siralim Ultimate 参考プレイ時間:204時間 ※英語版のみなので注意、 文章量や単語がかなり多いのと モンスター合体の為にモンスターの 特性をよく読む必要があるので 最低限の英語が出来る必要があります※ モンスター育成型のローグライクRPG。 1200体を超えるクリーチャーを 組み...
LOLも3000時間くらいしてるよ