長く遊べる!やり込み系Steamゲーム10選
Steamには数えきれないほどの
ゲームがありますが、
今回は一度買えば何百時間も
遊べる名作やり込み系ゲームを
10本厳選して紹介します。
参考までに各タイトルに
私の実際のプレイ時間も載せておきます。
やり込み系Steamゲームとは
プレイ時間数百時間以上、キャラ育成、
ビルド構築、アイテム収集、
リプレイ性などがやり込み系の
定義とさせてもらってます。
長く遊べる!やり込み系Steamゲーム10選
1. Slay the Spire
参考プレイ時間:1483時間
先ずはやり込み系の代名詞から。
デッキ構築とローグライクを
融合させた名作。
毎回カードの組み合わせが変わり、
異なる戦略で挑めます。
1プレイが短くても奥深く、
何百時間も遊べる完成度です。
アセンション20クリアx4キャラ迄が
チュートリアルです。
無限にお楽しみ下さい。
2. エスケープ フロム ダッコフ
参考プレイ時間:70時間
ええタルコフです。
装備を整えて敵を倒して脱出する
アヒルちゃん達の物語です。
銃の反動、スタミナ、飢えや渇き、
出血、アイテム等本家リスペクト作品です。
違う点はPvEな点ですが、
かなり難易度も高く面白い。
グワーッとなると装備の回収に
四苦八苦するので計画的に
お出かけしましょう。
2025年のベストヒット作品です。
3. Balatro
参考プレイ時間:120時間
トランプの役とローグライクを
掛け合わせた異色の傑作。
steamdeckでのプレイが多く、
寝る前の1プレイのつもりが・・・
ムキになって数時間プレイもざら。
運と戦略のバランスが絶妙で、
何度も挑戦したくなります。
1回のプレイ時間も短めで、
テンポよく遊べます。
4. Terraria
参考プレイ時間:227時間
サンドボックス系の王道タイトルです。
採掘、建築、探索、戦闘の
全てに自由度があります。
アップデートとMod対応により、
何年経っても遊べます。
参考プレイ時間:204時間
※英語版のみなので注意、
文章量や単語がかなり多いのと
モンスター合体の為にモンスターの
特性をよく読む必要があるので
最低限の英語が出来る必要があります※
モンスター育成型のローグライクRPG。
1200体を超えるクリーチャーを
組み合わせて戦いを延々と繰り返します。
レトロ風グラフィックと豊富な育成要素で
中毒性が高い作品です。
戦闘が終わると味方が全回復したり
倍速モードがあったり
マクロがあったりと
RPGに欲しい要素はほとんど網羅している
神RPGですが、英語版しかないのよね・・・。
6. RimWorld
参考プレイ時間:200時間
宇宙植民地のサバイバルシミュレーションです。
住民には性格や過去があり
毎回異なるドラマが展開されます。
modを入れる時間だけで10時間くらい
時間かけられるゲームはこのゲームくらいでしょう。
まずはロケット飛ばそうな。
7. Left 4 Dead 2
参考プレイ時間:93時間
協力プレイ型ゾンビシューターの金字塔です。
4人で連携しながら大量の感染者を突破していく
ステージクリア型FPS。
AIディレクターの先駆け的存在のゲームです。
AIディレクターが状況により難易度や出現武器等の
ランダム性を出してくるので
毎回違うプレイ内容になります。
このゲームも圧倒的にmodを入れる事が出来るので
色々探してみてもいいとは思います。
プレイするのであれば
このあたりを見ていただけたら
快適にプレイできると思います。
8. No Man's Sky
参考プレイ時間:77時間
広大な宇宙を自由に探索するSFサバイバルです。
アップデートで進化を続けた結果、
賛否両論から始まった評価も非常に好評にまで
改善された、ある意味異色のゲームだと思います。
9. Path of Exile
参考プレイ時間:135時間
無料で遊べるハクスラRPGの頂点。
キャラ育成とスキル構築の自由度は圧倒的です。
無料のハクスラといえばPoEです。
Poe2知らんゲームだな・・・?
10. They Are Billions
参考プレイ時間:1531時間
ゾンビが押し寄せる中で都市を建設する
リアルタイム戦略ゲー。
資源管理と防衛配置のバランスが問われる
難易度の高さが魅力。
一瞬の見落としや防衛の小さな穴から施設が感染したら
それはもうゲームオーバー、なかなかの難易度を誇ります。
難易度900%クリアしたらまぁまぁゲームがうまい。
スナイパー増産とタナトス増産がクリアのコツだ!
まとめ
やり込み系の魅力は無限に毎日やりたくなる中毒性です。
この中から気になるタイトルを見つけて、
立派なゲーム中毒になっていただければ幸いです。
関連記事はこちらから