スキップしてメイン コンテンツに移動

Steamで絶対に失敗しないゲームの選び方 2025年版


Steamは数十万本のゲームが並ぶ
巨大ストアで初心者ほど選び方に
迷いやすいです。
評価が高いと思って買ったのに
自分には合わなかったり、
スペック不足で動かなかったりという
失敗は誰しも経験があるでしょう。
ゲームを選ぶ時にまず確認すべきは、
どのジャンルをプレイするか?を
明確にするのが成功の第一歩です。
・アクションで爽快に?
・短時間で遊びたい
・長時間遊びたい
・FPSで撃ち合いたい
・ハクスラで装備を掘りたい
ジャンルは様々ありますが
まずは自分の方向性を1つ決めてから
検索すると良いと思います。

レビュー

Steamの評価は総合レビューと
最近のレビューの2つが重要で、
総合レビューが非常に好評以上、
レビュー数が1000件以上あれば
まず間違いなく信頼できます。
しかし最近のレビューが
不評に近い場合はアップデートで
問題が起きている可能性が
高いため注意が必要です。
レビュー文章を見る際は、
低評価レビューの理由を
チェックするのが最も効果的です。
操作性が悪い、最適化不足、バグ、
ボリューム不足などがあれば
特に参考になります。
逆に自分の好みではないといった
感情的な低評価はあまり
気にしなくて良いと思います。

Steamタグ

ゲームの傾向を知るための便利な指標。
例えばローグライク、クラフト、
探索、建設などのタグはゲーム性を
かなり正確に表しています。
タグが多すぎるゲームはジャンルが
あいまいで初心者にとって予想外の
ゲーム展開になりやすい点に注意。

PCスペック

初心者ほど軽視しがちですが、
ゲーム選びの失敗原因として
最も多いポイントです。
最低動作環境の中でも特に
CPUとGPUを見るだけで十分です。
自分のパソコンと照らし合わせて、
同等以上なら基本的に問題なく動きます。
古いノートPCの場合等は
オープンワールド系や
要求スペックの高いAAAゲームは
避けるのが安全です。
動かないか落ちるかで
なくなく返金する羽目になります。

初心者がまず選ぶべき定番ジャンルとおすすめタイトル

ここからは初心者でも失敗しにくい
定番ジャンルのおすすめできる
タイトルだけを紹介します。
タイトル名をからSteamの
公式ストアページに移動できます。

アクション

Dead Cells

軽快な操作とテンポの良さが
魅力のアクションローグライク。
初心者でも試行錯誤しながら
少しずつ上達していく成長感が
味わえる点が高く評価されています。
1プレイが短くテンポ良く遊べる一方、
ビルドやルート選択の幅が広く
やり込み要素も豊富です。
爽快感と挑戦を両立したゲームを
求める人におすすめです。
そこそこ難しいくらいなので
アクションが苦手じゃなければ
普通にクリア出来るくらいの難易度。

滑らかなアクションと
高いストーリー性が特徴の
超有名アクションゲーム。
やられても少しずつ物語が進行する
仕組みのおかげで初心者でも
挫折しにくく遊び続けられます!
多彩な武器や恩恵の組み合わせで
毎回違うビルドを試せるため
飽きにくいのも魅力かと。

ローグライク

短時間で1プレイが完結し毎回違う展開が
楽しめるのがローグライクの魅力です。

Slay the Spire

カードを選びながらデッキを構築して
進む戦略型ローグライクです。
ルール自体はシンプルなので
遊びながら少しずつカードの強さや
組み合わせを理解していけるため
初心者にも向いています。
失敗しても短時間で再挑戦できる
テンポの良さと高いリプレイ性が
万人に評価されています。
やり込み要素もあるし価格も
2800円とそこまで高くなく
よく大規模セールで半額くらいには
なるので買いやすいですね。

Vampire Survivors

攻撃が自動で発動する
超シンプル操作のローグライク。
30分以内で1プレイが終わるため、
ちょっとした隙間時間でも
気軽に遊べます。
レベルアップのたびに強化を
選ぶビルド構築の中毒性が高く、
気付けば何時間も遊んでしまいます。
手軽に遊べるローグライクを
探している人におすすめ。

シミュレーション

自分のペースでコツコツ遊べる、
時間を忘れてのんびり楽しみたい人向けのジャンルです。

Stardew Valley

荒れた農場を整えながら生活を楽しむ、
自由度の高いシミュレーションです。
シンプルな操作と分かりやすいUIで、
シミュレーション初心者でも
迷わず遊べる点がGood。
農業、釣り、採掘、人間関係づくりなど
遊び方の幅も広く、作業感よりも
自分のペースで生活を
楽しめる没入感が魅力です。
癒し系のゲームが好きな人におすすめ。

Cities: Skylines

自分だけの街をつくり成長させていく
都市開発シミュレーションです。
最初は小さな街から始まり、道路や電力
水道などを整えながら少しずつ
規模を広げていく流れが分かりやすく、
初心者でも都市づくりの楽しさを味わえます。
眺めているだけで楽しく、
じっくり腰を据えて遊びたい人におすすめです。

協力プレイ

友達や家族と一緒に遊ぶことで失敗が失敗になりにくく、
盛り上がりやすいジャンルです。

Left 4 Dead 2

4人協力でゾンビの群れをかいくぐる、
テンポの良い協力型FPSです。
基本操作はシンプルで難易度を下げれば
FPS初心者でも十分楽しめます。
仲間と声を掛け合いながら進む緊張感と、
ピンチを乗り越えたときの達成感が大きな魅力。
協力プレイの入口として定番の1本を
探している人におすすめです。
modを入れておくと便利なのと
ステージ追加や見た目の変更もできるので
こちらから確認してみてください。

It Takes Two

2人協力専用のアクションアドベンチャーで、
ステージごとにまったく違う仕掛けや
ギミックが用意されています。
操作自体は分かりやすく、ゲームが苦手な人でも
相方と相談しながら進めるうちに自然と
慣れていける点が好評です。
物語もしっかり作り込まれており
最後まで飽きずに遊べるました。
2人でじっくり協力プレイを
楽しみたい人に特におすすめです。

逆に最初は避けるべきゲームもあります。
・高難度プレイを要求されるゲーム
・操作が複雑なゲーム
・スペック要求が高いゲーム
・日本語非対応のゲーム
これらは失敗につながりやすいです。
初めてのSteamではこうした
タイトルは一度候補から外し、
慣れてきてから挑戦する方が安全です。
ゲーム選びで失敗しないための
チェックリストをまとめます。
  • ジャンルを決めてから検索する。
  • 総合レビューと最近のレビューを両方見る。
  • 低評価レビューの理由を確認する。
  • タグでゲーム性を把握する。
  • スペックはCPUとGPUだけ確認すれば十分。
  • セールでも焦らずウィッシュリストを使う。
  • 初心者向けのライトなジャンルを選ぶ。
この手順を守るだけでSteamでの失敗は確実に減ります。
Steamには長く遊べる名作が多く揃っているので、
正しい選び方を知るだけでゲーム体験は大きく変わります。
気になるジャンルが決まったら、
そのジャンルに特化したおすすめ記事も合わせて読むことで、
さらに外れの少ないゲーム選びができるようになります。
あとは高評価なゲームから探すのもおすすめなので
↓下記から探してみてはいかがでしょうか↓