ゲーミングマウスパッドといえば
布製やプラスチック製が主流でしたが、
ここ数年で注目を集めているのが
「ガラス製マウスパッド」です。
特に有名なのが Skypad と Razer Atlas。
どちらも世界中のFPSプレイヤーに愛用されており、
どちらも世界中のFPSプレイヤーに愛用されており、
まさに「ガラスパッドの二大巨頭」と言える存在です。
これまで布製・プラスチック製
金属製など様々なマウスパッドを
試してきましたが、SkypadとAtlasは
まさに別次元の使用感でした。
今回は両方を実際に使い込んだ上でのレビューをお届けします。
値段の違い
値段の違い
Skypadが少し安く、
Atlasは+数千円で手に入ります。
以前はAtlasが24,000円くらいしたのですが
今は価格差が縮まってきています。
Skypad 3.0/Skypad Glass 2.0 → 約14,000円前後
Razer Atlas → 17,000円前後
単純に価格だけで比べると
Skypadの方が数千円以上安いため
導入のハードルは低めです。
ガラス製マウスパッド自体が
高級品カテゴリーなので「安い」とは
言い難いのですがそれでもAtlasの
価格設定を見るとSkypadの方が
コスパは良いと感じます。
購入前に私自身が一番悩んだのも価格でした。
「マウスパッドにこれだけ費用を出す必要があるのか?」
と疑っていましたが、
使い始めてからはその価値を
すぐに実感しました。
滑りの良さ|Atlasは圧倒的に軽快
次に一番気になる「滑り心地」。
ここははっきりと差が出ました。
-
Razer Atlas → とにかく滑りが軽く、
表面のざらつきは皆無で本当に軽い。
-
Skypad → しっかり滑るが、Atlasほどの軽快さはない。
FPSのエイムでいうと、Atlasは
「フリックや振り向きがとにかく速い」
一方で、
Skypadは「滑りながらも止めやすい」
Skypadは「滑りながらも止めやすい」
という特徴を持っています。
私の感覚では、
純粋な滑りの良さはAtlasが圧倒的に上。
特にローセンシ(低DPI設定)で
大きくマウスを動かす人にとって、
Atlasの軽快さは強力な武器になるでしょう。
色々なマウスパッドを触りましたが
Atlas以上の滑りはなかったですね。
止めやすさ|Skypadが安心感あり
一方で「止めやすさ」では
Skypadが優勢です。
Atlasは滑りが良すぎるため人によっては
滑りすぎと感じる事も。
もちろん慣れれば制御できますが、
繊細なエイムを要求されるシーンでは
Skypadの方が扱いやすい場面もあります。
特に中〜高センシのプレイヤーは、
Skypadの適度な抵抗感が「狙いやすさ」に
つながると感じました。
静音性と操作感
ガラスパッドはどちらも
「シャリシャリ」という独特の音が出ます。
AtlasとSkypadを比べると、
Atlasの方がやや静かです。
恐らく表面のコーティングが
関係しているのでしょう。
ただし、静音性が最重要という方でなければ、
ゲーム中に気になるほどではありません。
個人的には
「音も含めてガラスパッドの使用感」
という印象です。
大きさと重量
Skypad → サイズ展開が複数あり、大型のモデルはFPSゲーマーに人気。
重量は1kg前後。
Atlas → サイズは450×400mmの1種類のみ。
重さは約2kgとかなり重め。
Atlas
Atlasは固定感がすごく、
机の上で絶対に動かない安定感があります。
ただし重量がある分、
持ち運びやすさはゼロ。
Skypadは比較的軽量でサイズも選べるので、
デスク環境に合わせやすいです。
アームカバーの必要性
ガラスパッド全般に言えることですが、
アームカバーは必須です。
素肌でガラスの上をこすり続けると
摩擦で痛くなりますし、
汗で滑りが不安定になることもあります。
私も最初はそのままで使いましたが
すぐに違和感が出たため、
今はアームカバーを常用しています。
アームカバーは安物で大丈夫、
ゲーミングアームカバーは
片手分だけで4000円とかするので
コスパがかなり悪いので
買うときは注意して下さい。
メンテナンス性
両方ともガラスなので、手入れは超簡単。
布製マウスパッドのように水洗いや
買い替えは不要で、基本的には
「メガネ拭きでサッと拭くだけ」で
新品同様の滑りが復活します。
ホコリや皮脂が溜まりやすいので、
私はゲーム前に軽く拭く習慣をつけています。
ホコリを貯めたままプレイしていると、
マウスソールに溜まってしまって
滑りが悪くなるので掃除はたまにしましょう。
もちろんマウスソールを交換したら
解決しますが。
実際に両方を使ってみた結論
-
滑りの良さ → Atlasの圧勝
-
値段の安さ → Skypadが優勢
-
止めやすさ → Skypadの方がバランス良い
-
ローセンシ向け → Atlasがベストチョイス
私自身はDPIが800程度の
ローセンシプレイヤーなので、
最終的にはAtlasをメインに使っています。
長時間プレイしても腕の負担が少なく、
大きなマウス操作が本当に楽だからです。
ただし「コスパ重視」「静音性重視」
「止めやすさ優先」の方なら、
Skypadの方が満足度は高いと思います。
まとめ
SkypadとRazer Atlas、
どちらもゲーマーにとって
最高クラスのマウスパッドです。
高価格だが圧倒的な滑り。
ローセンシの人に最適。
Skypad →
価格控えめで止めやすさと静音性が魅力。
万人向け。
最終的には自分のプレイスタイルに合う」で
選ぶのが一番。
私としては、もしFPSでローセンシなら
迷わずAtlasを推します。
逆に、コスパを求める人や
中〜高センシの人ならSkypadが
堅実な選択肢になるでしょう。
ガラス製マウスパッドは一度体験すると
布やプラスチックには戻れないと
言われますが、まさにその通りでした。
今ゲーミング環境をグレードアップさせたい人には、
ぜひ一度試してほしいアイテムです。
関連記事はこちらから