Atlasを実際に使って感じた「使用感・値段・メリット・デメリット」をレビューします。
【Atlasとは?】
Atlasは2023年に登場したRazer初のガラス製マウスパッで、 サイズは450mm×400mm、厚さ5mm。
FPSでローセンシでマウスを振り回しても
気にならないサイズ感ですね。
最初は厚さの5mmが少し分厚いような感じも持ちますが
一般的な布のマウスパッド+αくらいのものですぐに慣れました。
表面には特殊なマイクロエッチング加工が施されており、
光学式マウスのセンサー精度を最大限に引き出せるよう
設計されています。
カラーはブラックとホワイトの2種類。
デザインは非常にシンプルで、ゲーミングデバイスというより
「ハイエンドインテリア」に近い印象を与えます。
【Atlasの底面の滑り止め仕様】
Atlasは重量が約2kgあるため、その重み自体でかなり安定しています。
底面には全面に特殊な滑り止めラバー(ラバー加工されたベース層)が施されているので、デスク表面との摩擦が強くなり、激しいマウス操作でもマウスパッドがずれることはほぼありません。
【実際に使った印象 】
FPSゲームでマウスを大きく振り回しても、Atlas自体が動いてしまうことはありませんでした。
布製マウスパッドのように「裏面が浮いてめくれる」こともなくデスクにしっかり張り付いている感覚です。
底面はラバー製なので、木製デスクでもガラス製デスクでも相性が良いです。
注意点
・底面はしっかり固定される反面、重量があるので「位置を動かしたい」と思っても
簡単にはスライドできません。
【実際にAtlasを1年程使ってみた】
1.
圧倒的な滑りの良さ
布製やプラスチック製のマウスパッドに慣れていた私が最初に驚いたのが「摩擦の少なさ」です。
指先で軽くマウスを押しただけでスーッと動く感覚は
初めて体験した時に滑る!となりました。
よくすべると評価されている布製のマウスパッドの上を
指一本で押していった時の摩擦が5としたら
Atlasの上は摩擦1程度に感じます。
特にFPSゲームで素早い振り向きや大きなエイム操作をする際に抵抗感がほとんどなく非常に軽快です。
筆者はローセンシ気味なので滑りやすいマウスパッドを探してAtlasに辿り着きました。
2. 止め性能について
滑りやすい分、「止めたいところで止まるのか?」という疑問を持つ方も多いはず。
心配無用、 コントロール良好です。
大きな滑りとピタッと止める精度の両立が可能です。
3.
使用時は手汗に注意
ガラス製なので摩擦が大敵になりますが、一番の摩擦の原因は「手汗」です。
特にマウスパッドに触れる手首や指の側面に微量な
手汗をかいてくると引っ掛かる感じが出るので、
ガラス製マウスパッドを使うときは必ずアームカバーを使用しましょう。
逆にアームカバーをしたくない人はガラス製マウスパッドには向いていないといえます。
ゲーミングアームカバーとかじゃなくても良いので
100均やユニクロとかでも大丈夫です。
とりあえず着ける事が重要と 言えます。
4. 布製に比べると静音性は劣る
マウスソールがガラス面を滑る際に「サーッ」という独特の音が出ます。
静音性を求める方には気になるポイントですが、
ゲームプレイ中は気にならない程度です。
【値段について】 Atlasの価格はおおよそ17,000円前後。
一般的な布製マウスパッドが2,000〜5,000円程度、
プラスチック製でも1万円未満が多いことを考えると、非常に高価です。
「マウスパッドに17,000円?」と思う方も多いでしょう。
ただしガラス製のため耐久性が高く、布製のように劣化や摩耗で買い替える必要がほとんどありません。
長期的に見ればコストパフォーマンスはどんどん良くなります。
筆者はとても良い買い物をしたと思っています。
【メリット】
1. 圧倒的な滑りの良さで高速操作が可能。
2.
ガラス製ならではの耐久性。布製のように毛羽立ちや汚れが気にならない。
3.
デザイン性が高く、デスクをスタイリッシュに演出。
4.
汚れてもサッと拭けば新品同様に戻るメンテナンス性。
5.
マウスセンサーのトラッキング性能を最大限に引き出せる。
【デメリット】
1.
価格が非常に高い(17,000円)
2. 重量があるため持ち運びには不向き。
3.
アームカバー必須
4. マウスのソールが消耗しやすい可能性がある。
こんな人におすすめ ・FPSゲーマーで「とにかくマウスを速く、 軽く動かしたい」人 。
マウスパッドを消耗品ではなく長期的な投資と考えられる人。
デスクのデザインにこだわり、ガジェットをインテリアとして楽しみたい人。
まとめ
Atlasは従来のマウスパッドの概念を覆すガラス製マウスパッドです。
圧倒的な滑り心地と高級感、そして長寿命というメリットを持つ一方、価格の高さやアームカバー必須といったデメリットも存在します。
「最高の環境でプレイしたい」・「新しいデバイスを試したい」というゲーマーにとって
Atlasは間違いなく検討に値する製品です。
特にFPSで高速かつ正確な操作を求める方には、非常に大きな武器となるでしょう。
一方で、カジュアルゲーマーやコスト重視のユーザーにとってはオーバースペック気味です。
結論として、Atlasは「価格に見合う価値を感じられる人にとっては最高のマウスパッド」と言えるでしょう。
FPSゲーマーなら「買い」です!