L4D(L4D2)の Crouch・しゃがみトグルのやり方解説



L4D2必須設定!しゃがみトグルの導入方法【L4Dにも対応】

Left 4 Dead 2(L4D2)を快適にプレイするために欠かせないのが「しゃがみトグル設定」です。
通常はキーを押している間だけしゃがみ状態になりますが、この設定を入れると

一度押すとしゃがみっぱなし/もう一度押すと立ちっぱなし に切り替わります。

特にFPS初心者や長時間プレイする人にとって必須級の設定なので、
導入しておくと操作性が大きく向上します。
L4D(初代)でも同じ方法で設定できます。


しゃがみトグル設定の手順

① メモ帳を開いて以下をコピペします。

//toggleduck alias toggleduck duck1 alias duck1 "+duck; alias toggleduck duck2" alias duck2 "-duck; alias toggleduck duck1" bind C toggleduck

② 保存するときのファイル名を autoexec.cfg に変更します。
(半角英字で正しく入力してください)

③ 作成した autoexec.cfg を以下の場所に入れます。

  • L4Dの場合
    Steam\steamapps\common\left 4 dead\left4dead\cfg

  • L4D2の場合
    Steam\steamapps\common\left 4 dead 2\left4dead2\cfg

これで設定完了です。ゲームを起動すると「Cキー」でしゃがみと立ちを切り替えられます。


キーの変更方法

「C」キー以外を使いたい場合は、上記コードの bind C toggleduck の「C」を任意のキーに書き換えて保存すればOKです。


まとめ

L4D2のしゃがみトグル設定は、快適なプレイに必須のカスタマイズです。
一度設定してしまえば、以降は自動で読み込まれるので手間もかかりません。
L4Dシリーズを遊ぶなら、ぜひ導入しておきましょう。

L4D2 おすすめmodはこちらからどうぞ