【特集】Steam売上ランキングと同接数から見る2025年注目ゲーム

はじめに

今回はこれまでの記事で触れていない
未登場タイトルだけを集めました。
各作品を「プレイ感」「ターゲット層」「データ」「良い点」で
整理しおすすめ度も付けています。
新しい発見を探す参考にしてください。

FPS/シューター


Destiny 2(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:広大な宇宙を仲間と冒険する感覚。
ターゲット:協力PvEやレイドが好きな人。
データ:基本無料、同接10万人以上を維持。
良い点:長期運営でマンネリ化し辛い。


Halo Infinite(おすすめ度★★★☆)

プレイ感:昔ながらの撃ち合いと新要素が融合。
ターゲット:FPS初心者からベテランまで。
データ:Xbox/PC同発、シリーズ最新作。
良い点:爽快感があり誰でも遊びやすい。


Battlefield V(おすすめ度★★★☆)

プレイ感:大規模戦場での迫力ある戦闘。
ターゲット:戦場スケールを味わいたい人。
データ:第二次世界大戦を舞台にした64人対戦。
良い点:歩兵戦から兵器まで幅広く楽しめる。


Escape the Backrooms(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:都市伝説の世界を探索する緊張感。
ターゲット:ホラー+探索好きな人。
データ:インディー製作、配信映えで人気。
良い点:手軽に恐怖とスリルを体験できる。


サンドボックス・クラフト/サバイバル

Subnautica: Below Zero(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:凍てつく海底を探索するワクワク感。
ターゲット:探索や癒やしを求める人。
データ:前作続編、Steam評価「非常に好評」。
良い点:美しい海と生物との出会いが魅力。



Green Hell(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:ジャングルで生き延びる緊張感。
ターゲット:リアル志向のサバイバル好き。
データ:空腹や病気など細かい管理要素。
良い点:過酷な環境を克服する達成感。


7 Days to Die(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:7日ごとに迫るゾンビの大群。
ターゲット:仲間と協力して防衛したい人。
データ:α版ながら数百万本売上。
良い点:クラフトと拠点防衛の中毒性。


Conan Exiles(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:バーバリアン世界で自由に生きる。
ターゲット:PvPもクラフトも楽しみたい人。
データ:コナンの世界観をベースに継続アプデ。
良い点:自由度が高く遊びの幅が広い。


Don’t Starve Together(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:可愛い絵柄で過酷なサバイバル。
ターゲット:ソロでもマルチでもやりたい人。
データ:定番インディー、同接数も安定。
良い点:手軽さと奥深さの両立。


RPG/オープンワールド

Red Dead Redemption 2(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:西部を馬で旅する没入感。
ターゲット:物語と世界観を重視する人。
データ:発売以降同接上位常連。
良い点:細部まで作り込まれている。


Persona 5 Royal(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:怪盗として二重生活を楽しむ。
ターゲット:キャラクター重視派。
データ:Steam移植版、評価「圧倒的好評」。
良い点:学園と冒険を両立できる。


Dragon Quest XI (おすすめ度★★★★★)

プレイ感:王道RPGの安心感と冒険心。
ターゲット:JRPGファンや初心者。
データ:海外でも高評価。
良い点:長時間じっくり遊べる物語性。


Nioh 2 – The Complete Edition(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:妖怪を斬る爽快アクション。
ターゲット:高難度に挑戦したい人。
データ:和風ダークソウルと称される。
良い点:武器やビルドの自由度が高い。


Tales of Arise(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:美しい演出と派手な戦闘。
ターゲット:王道JRPGを求める人。
データ:世界累計200万本突破。
良い点:物語とアクションの両立。


マルチプレイ・協力・アクション

Sea of Thieves(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:仲間と船を操る冒険の楽しさ。
ターゲット:協力プレイで盛り上がりたい人。
データ:Xbox/PCクロスプレイ対応。
良い点:笑いと冒険が両立する体験。


Grounded(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:庭で小人になり昆虫と戦う感覚。
ターゲット:明るい雰囲気で遊びたい人。
データ:2022年正式版、人気上昇。
良い点:ユニークな視点で遊べる。


Sons of the Forest(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:森で恐怖とサバイバルを体験。
ターゲット:ホラー+協力好き。
データ:前作「The Forest」の続編。
良い点:自然と恐怖の融合。


Fall Guys(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:障害物競争でワイワイ盛り上がる。
ターゲット:パーティー感覚で遊びたい人。
データ:基本無料化後にプレイヤー急増。
良い点:短時間で気軽に遊べる。


Raft(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:海上で漂流するサバイバル感覚。
ターゲット:協力クラフト好き。
データ:インディー発の大ヒット作。
良い点:シンプル操作で没入できる。


インディー・ローグライク

Ori and the Blind Forest(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:美しい映像と音楽がとても良い。
ターゲット:アート性重視派。
データ:高評価インディーの代表格。
良い点:アートとゲーム性の融合体験。


Katana ZERO(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:高速で敵を一掃する爽快感。
ターゲット:スタイリッシュアクション好き。
データ:インディーながら売上好調。
良い点:中毒性のある短時間アクション。


Cuphead(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:挑戦と達成感がクセになる。
ターゲット:高難度好き、レトロアニメ好き。
データ:2017年発売、評価「圧倒的好評」。
良い点:独特なアートと挑戦体験。


Disco Elysium(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:会話で物語を紡ぐ唯一無二の体験。
ターゲット:物語好き、TRPG好き。
データ:多数のGOTYを受賞。
良い点:選択肢が物語を変える。


Hollow Knight: Silksong(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:前作超えを期待させる未発売作
ターゲット:メトロイドヴァニア好き。
データ:発売前から世界的注目。
良い点:発売したら面白いだろうね、発売したらね・・・


GemCraft: Frostborn Wrath(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:侮るなかれかなりの名作。
ターゲット:タワーディフェンス好き。
データ:人気シリーズ最新作。
良い点:奥深い戦略性と中毒性。


ストラテジー/シミュレーション

Stellaris(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:銀河を探索し文明を築く壮大さ。
ターゲット:宇宙ストラテジー好き。
データ:Paradox社の看板作。
良い点:圧倒的自由度と拡張性。


Hearts of Iron IV(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:世界大戦を指揮する緊張感。
ターゲット:歴史ストラテジー好き。
データ:長期人気シリーズ。
良い点:歴史改変プレイも可能。


Crusader Kings III(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:王朝経営の人間ドラマを体験。
ターゲット:中世史や物語好き。
データ:Steam評価「圧倒的好評」。
良い点:血統と政治が絡む物語を作れる。


Age of Empires IV(おすすめ度★★★★☆)

プレイ感:王道RTSで戦術を磨ける。
ターゲット:RTSファンや入門者。
データ:最新作として安定した人気。
良い点:遊びやすく奥深いRTS。


Frostpunk(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:極寒都市を運営する重厚体験。
ターゲット:思索的なシム好き。
データ:続編開発中で話題。
良い点:倫理的ジレンマを体験できる。


They Are Billions(おすすめ度★★★★

プレイ感:数万のゾンビを迎え撃つ緊張感。
ターゲット:防衛シム・高難易度好き。
データ:RTS×ゾンビで注目作。
良い点:クリアした時の達成感たるや。


XCOM 2(おすすめ度★★★★★)

プレイ感:部隊を指揮し人類を救う戦略性。
ターゲット:戦術シムややり込み派。
データ:高難度ながら評価「非常に好評」。
良い点:緻密な戦術性が味わえる。


まとめ

今回は、これまで紹介していない未登場の注目作だけを取り上げました。
「プレイ感」「ターゲット層」「データ」「良い点」を押さえたことで、
自分に合う作品を見つけやすくなっています。
ぜひSteamライブラリを広げる参考にしてください。