スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

洋ゲーの為に英語を学ぼうと思う【1回目】

あなたはやりたいゲームが英語で諦めたことがありませんか? 私は何度も諦めました、でもねゲームが好きなんです。 洋ゲーが大好きなんです。 だから学ぶ、ゲームの為に学ぶ!というのがこの記事の主旨です。 一連の流れ ①steamで面白そうなゲームを見つけるが日本語対応していない・・・ ②有志による日本語化を待とうにも日本語化される保障もない・・・ ③よし、であれば英語を学べばいいじゃないか! という安易な考えのもと 英語を勉強し始める私とそんなあなたへのよみものです。 【どんなジャンルのゲームをしたい?】 どんなゲームをしたいのかによって勉強の難易度ってすごく変わると思う。 FPS・アクション・ハクスラ・RPG・謎解き系等いろいろある。 例えばFPSでCOOPするだけなら正直なところ英語わからなくてもできますよね。 武器の性能とかは日本語のwiki見ればいいし、頻回に英文出てくるわけでもないので。 中間くらいのレベルだと、クエストであったり確認できる文面があるものですよね。 これだと英単語のやある程度の文法があれば微妙であっても理解はできるとおもう。 問題は話が多数出てくる場合、特に字幕なしなら難易度はとても高い。 むしろ字幕無しで内容分かるなら苦労せんわ!と思うのでこれは最終段階といえる。 自分の英語の能力とやりたいゲームの英語の難易度を照らし合わせて 英語の勉強をしていくといつか幸せなゲームライフが送れると私は信じている。 心折れて諦めたゲームを「やりたい!!!」というその気持ちを 原動力に勉強しよう、私と一緒に勉強しよう。 勉強するのに遅すぎるなんてないと思うし、理解できないなんて折れる必要もない。 合言葉は「素晴らしいゲームライフのために」でお願いします。

L4D(L4D2)の Crouch・しゃがみトグルのやり方解説

L4D2必須設定!しゃがみトグルの導入方法【L4Dにも対応】 Left 4 Dead 2(L4D2)を快適にプレイするために欠かせないのが「しゃがみトグル設定」です。 通常はキーを押している間だけしゃがみ状態になりますが、この設定を入れると 一度押すとしゃがみっぱなし/もう一度押すと立ちっぱなし に切り替わります。 特にFPS初心者や長時間プレイする人にとって必須級の設定なので、 導入しておくと操作性が大きく向上します。 L4D(初代)でも同じ方法で設定できます。 しゃがみトグル設定の手順 ① メモ帳を開いて以下をコピペします。 //toggleduck alias toggleduck duck1 alias duck1 "+duck; alias toggleduck duck2" alias duck2 "-duck; alias toggleduck duck1" bind C toggleduck ② 保存するときのファイル名を autoexec.cfg に変更します。 (半角英字で正しく入力してください) ③ 作成した autoexec.cfg を以下の場所に入れます。 L4Dの場合 Steam\steamapps\common\left 4 dead\left4dead\cfg L4D2の場合 Steam\steamapps\common\left 4 dead 2\left4dead2\cfg これで設定完了です。ゲームを起動すると「Cキー」でしゃがみと立ちを切り替えられます。 キーの変更方法 「C」キー以外を使いたい場合は、上記コードの bind C toggleduck の「C」を任意のキーに書き換えて保存すればOKです。 まとめ L4D2のしゃがみトグル設定は、快適なプレイに必須のカスタマイズです。 一度設定してしまえば、以降は自動で読み込まれるので手間もかかりません。 L4Dシリーズを遊ぶなら、ぜひ導入しておきましょう。 L4D2 おすすめmod はこちらからどうぞ